都市部の外構色彩の現状 -⑨さいごに-
前へ(⑧ヒアリング調査) 目次へ戻る 都市部の外構色彩の現状 東京都景観計画での壁面色彩の基準以外にも、23区中19区の特別区でも壁面色彩の基準が定められています。しかし、区によっては色彩決定の届出対象規模が決められ、全 …
前へ(⑧ヒアリング調査) 目次へ戻る 都市部の外構色彩の現状 東京都景観計画での壁面色彩の基準以外にも、23区中19区の特別区でも壁面色彩の基準が定められています。しかし、区によっては色彩決定の届出対象規模が決められ、全 …
前へ(⑦アンケート調査) 次へ(⑨さいごに) 目次へ戻る 申し訳ございません。この章は著作権の関係上、割愛させていただきます。 前へ(⑦アンケート調査) 次へ(⑨さ …
前へ(⑥都心における色彩調査) 次へ(⑧ヒアリング調査) 目次へ戻る 調査の目的 これまでの調査より、壁面や床材の色彩の使われ方によって様々な印象を与えることができること、派手な色彩の使用は場合によっては景観的に問題が …
前へ(⑤建材メーカーの外装材の色彩について) 次へ(⑦アンケート調査) 目次へ戻る 目的 LIXILの建材色彩調査で、存在するタイル等の色では派手な色や眩しい色といった極端に偏った色彩はあまり見られませんでした。しかし、 …
前へ(④大規模再開発の外構色彩について) 次へ(⑥東京駅周辺色彩調査) 目次へ戻る 調査の目的 東京都の都市部では、東京都景観計画および各区の色彩基準に基づき壁面の色彩が規制されてきました。東京では床材の色彩が規制されず …
前へ(③東京都における色彩に関する諸制度) 次へ(⑤建材メーカーの外装材の色彩について) 目次へ戻る 調査対象 調査対象として、日本の3大デベロッパーである「三菱地所」、「三井不動産」、「森ビル」の所有・監理する建物につ …
前へ(②色彩における心理的効果) 次へ(④大規模再開発の外構色彩について) 目次へ戻る 目的 2006(平成 18)年1月、東京都景観審議会から答申された「東京における今後の景観施策のあり方について」は、都民や事業者、区 …
前へ(①はじめに) 次へ(③東京都における色彩に関する諸制度) 目次へ戻る 色彩心理 景観における外構色彩について書いていくにあたり、色彩心理についてまとめていきます。 建築物の景観などを視覚表示する際に色を使って様々な …
次へ(②色彩における心理的効果) 目次へ戻る はじめに 東京では景観条例や東京都景観計画が制定され、壁面の色彩に条件が定められました。壁面の色相、明度、彩度の制限を定め、1990年以前に主流であった彩度が高く、明度が低い …
[参考書籍] 「景観法を活用するための環境色彩計画」吉田槇悟著 「地域イメージを活かす景観色彩計画」日本カラーデザイン研究所著 「風土色による色彩学のすすめ」尾崎真理・佐久間彰三著 「マルノウチ本」新建築社 「新建築」新 …